2020/01

前日に全然弾けなかったところが、一晩寝たら弾けるようになっていた!ということがあります。

これは自分自身でも小さいころから何度も経験があったことで、きっと、寝ている間に脳が情報を整理してくれているからなんだろうな〜、あとは疲れが取れるとできるようになるから適度な休憩が必要なんだな、とは思っていたのです。

最近娘を教え出して、前の日に「もうできない!Tちゃん今日はもうやらない!」と言ってやめた箇所が、一晩寝て起きたら、練習なしの一発で弾ける、ということが何度もありました。

この話を、うちの娘と同い年の生徒さんがうちの教室に通ってくれている保護者の方にお話してみたところ、「うちもそうです!」と同意されました(^^)

みんなそうなのか!と嬉しくなって、しばらく注意深く娘を観察してみたところ、同じ「前の日に弾けない」という状態でも、頭の中がグチャグチャで、音を読めていない、音程が取れていない(音程というのは音と音との間の距離感のことです)、頭の中で歌えていない、リズムの理解が甘い、できないことが多すぎる(例えば、音も読めないしリズムも間違っているし指使いもあやふやな)状態では、一晩寝て起きて「あらら!なぜか弾けてる!」なんていう甘い話はないな、と分かってきました(^^)
当たり前ですが・・・

初めに書いたようなミラクルな出来事が起こる時というのは、前日に、「弾けていないけれど、音が読めていて、リズムも理解できていて、指使いも整理できていて(どこで指をくぐる、など)、頭の中で音が鳴っている状態になっているのに、脳から指への指令がうまくいっていないだけの時」なのだ!ということが分かってきました。

私の勝手なイメージですが、寝ている間に、脳から指への指令をする神経がビビビビ〜っと発達するんでしょうか。脳について勉強してみたい、と思います。

ちなみに、お母さんの真似や、先生の真似ばかりしている時には、頭(脳)を使って弾いていないので、ミラクルは起きません(^^)

楽譜を読むのも、出したい音をイメージするのも、指(や身体)に指令を送るのも脳なので、もっと脳について知っていてもいいのではないかな〜、と思っている今日この頃です。

ピアノに座っている時間だけが練習ではないので、睡眠をたーっぷり取ることも、ピアノ上達に(他の全てのことにもだと思いますが)必要なことです!
eac85071.jpg

<お知らせ>
↓Facebookページ頑張って更新しています。
もしよろしければフォローお願いします。
ブログに載せていない写真や動画もあるので、ぜひご覧ください。
(Facebookユーザの方でなくても見ることができます)


 

2019年半ばから「プレピアノグループレッスン」を立ち上げました。
個人レッスンが満席で空き待ちなので、空き待ちをいただいている子どもたちを集めて開いたのが「プレピアノグループレッスン」なのですが、当初の私の想像以上に楽しいクラスです。

現在、木曜クラス2名(たまに私の娘が参加するので3名になることも)、金曜クラス5名で楽しく学んでいます。

そういえばプレピアノグループレッスンについて、ものすごく色々な思いがあるのに、全然ブログで書いてなかった!と気づきました。

私の教室では、入会できる最低年齢というのは設けておらず、本人が「入りたい!ピアノ習いたい!」と言えば何歳でも入れるようになっています。(が、個人レッスンはずっと満席なので、空き待ちをいただいている状況なのですが)

個人レッスンは、当然、個々の子どもに応じてレッスン内容は異なり、数の認識、線の認識からスタートする子もいれば、いきなり読譜して弾く子もいます。 これは「才能」とかではなく、その子どもの発達に応じて、ということです。3歳から始める子と、小学生から始める子では内容も進み具合も全然違います。(どちらが良いとか悪いとかではなく。これについても書くと長くなるので割愛しますが)

ものすごく簡単に言うと、私は、子どもに難しいことを教え込む、というよりは、その時その子が一番必要としていることを教えて発達を促す、という方針です。
ピアノを習うことで頭がよくなる!とか脳を開発する!とか賢い子に育てる!という知育教室もありますが、私は 、発達というのは、根気強く待てば誰でもすることなんだから、焦らず、その時一番適したことを教えるのが一番だと思っています。(この考え方は、娘の通うモンテッソーリの幼稚園でも同じで、本当に、日々、幼稚園の先生には感謝の気持ちでいっぱいなのです)

もっと簡単に言うと、「その時にその子が興味を持っていることを掘り下げていくのが一番」ということです。

だからといって「今日は砂遊びしたい」「すべりだいがすき」という子をレッスン中に公園に連れていくわけにはいかないので(笑)、あくまでも音楽の世界で、ということです。

話がだいぶ脱線しましたが、音楽の世界で、その子が今求めていることをレッスンしていくという点で、個人レッスンでもプレピアノグループレッスンでも、基本的にやることは同じです。
が、個人レッスンだと、子ども特有の「今日は眠いからやりたくないな〜」「疲れているから寝たいな〜」「お母さんと離れたくないな〜」とか、「集中力が持たない」「ふざけてしまう」というのが少しネックになるのに対して、グループレッスンだと、お友達と一緒にやって楽しい!みんなの前で褒められて嬉しい!という、グループの力で乗り越えることができます(^^)

今後は未就学児は全員プレピアノグループレッスンからスタートしてもらおうかな!とさえ思っているところです。

プレピアノのクラスで私が一番大事にしていることは、「耳をつくる」ことと「種をまく」ことです。

音楽をやる時に、いくつになっても必要なものは、いいものと悪いものを聴き分ける耳、聴いて美しいな〜と思う感性です。この耳をつくるのは、年齢が低ければ低いほど良いです。全然音楽を聴いてこなかった子どもが小学校に入っていきなりピアノを始めてもなかなか弾けるようになりませんが、小さいころから自然と音楽に親しんでいた子どもは、あっと言うまにスラスラ弾けるようになります。「耳の良さ」は、数字で測ることができないし、ぱっと見て「かけっこの順位」のように目に見えるものではないので軽く扱われがちですが、ここの発達を促すのが一つ目の大きな目的です。

あと1つの目的は、これは「耳をつくる」ことと無関係ではありませんが、「種をまく」ことです。レッスンは週に1回45分だけなので、その子の一週間のトータル活動時間の中で考えると、ほんのちょっぴりの時間です。週に1度、45分だけの感性教育ではなかなか効果が出ません。
私が1人1人の子どもに1日中べったり付いて、感性の教育をすれば効果は抜群ですが(笑)そんなことはできないので、私と過ごしていない時にも、「この曲知ってる!」「この音は何の楽器かな?」「何人で演奏しているのかな?」と興味を持って、主体的に音楽を聴きにいく(自分でいい音楽を求めて取りに行ける)ような子どもにしたいな〜、ということです。これが「種まき」です(笑)
レッスン中にたくさん種をまいておくのですが、それが色々なところで発芽しているという情報をいただき、とても嬉しいです。具体的には、「おかあさん、これは何の楽器か知ってる?」とお家でクイズを出してきたり(笑)、テレビから流れる曲について説明し始めたり、幼稚園で歌う曲を階名で歌い出したり・・・ということが起こっているようです。
これらは実は、音楽を職業にしているような人たちからすれば当たり前の幼少期の光景なのですが、お父さんやお母さんが音楽家でなくても、似たような環境をつくることは可能だな!と手応えを感じています(^^)

長くなってきたので今日はこの辺で・・・
IMG_8211



 

思い返すと教室オープン当初から素敵な生徒さんばかりにめぐまれてきたので、悩みという悩みはあまりなかったのですが、しいて言えば
「もう少しおうちで練習してきてくれたら、もっと密度の濃いレッスンができるのにな〜」 
と、オープン当初はよく思っていました。

もちろん、練習してこなくても、 いくらでもその場でできることはあるのですが、やはり家で弾いてきてくれると、本人の本気度も違うし、こちらも次のステップについて教えられるので、どんどん内容が深まるのです。

それが、最近ふと気づいたのですが、いつの間にか日々のレッスンで「もっと練習してくれたらいいのにな〜」と思うことが、ほとんどなくなったのです!

「生徒が練習してこない」といえば、ピアノ教師あるあるなので、同業者の方とお話すると、必ずそんな話になるのですが、その悩みすら消えてしまいました(笑)

生徒自身が「練習チャレンジ」などを通じて日々がんばっているのももちろんありますが、何より保護者のみなさんの日々の絶妙な声かけによって、子どもたちが楽しく練習できるようになってきた、というのが一番の要因かな、と思います(^^)

一人で練習できるようになった子どもは、本当に、放っておいてもどんどん上手くなるので、これからが本当に楽しみです。

最近嬉しかった保護者の方からのコメントです。
楽しく通ってくれていて本当に嬉しいです!
 FullSizeRender


もう1つ嬉しかったコメントがありました。
FullSizeRender
 ピアニカを持っても、鍵盤を見ずに前を向いて弾けていたとは!
想像しただけで感動して泣けます。 

今週はレッスンのない週なので、かなり物足りない日々を過ごしています(^^) 

<お知らせ>
↓Facebookページ頑張って更新しています。
もしよろしければフォローお願いします。
ブログに載せていない写真や動画もあるので、ぜひご覧ください。
(Facebookユーザの方でなくても見ることができます)
 

週末は、周東町パストラルホールに、花房晴美さん&真美さんのデュオを聴きに行ってきました!
花房晴美&花房真美ピアノデュオコンサート チラシ表 発売日11.15_
 教室の生徒さんにもお知らせしないと・・・と思いつつ、数人の生徒さんにはレッスン時にお伝えしたのですが、全体にお知らせし忘れていました。大後悔・・・

素晴らしいコンサートでした。
久々に、ピアノを聴いて、音楽って本当にいいな!ピアノって本当にいいな!(水野晴郎さんのように)と実感した日でした(^^)

一緒に行った娘と母も感動していました。

実は娘を2時間のコンサートに連れて行ったのは今回が初めてでした。
「ぜったいにお話したらいけないよ。こそこそ話もダメ!」と何度も言い聞かせて入場。
前半は話をせずに静かに聴けたものの、席の上で少しごそごそ・・・
そこで休憩中に
「お話しないで静かに聴けてすごかったね!後半は、席に座ってごそごそしないで静かに聴いてみようね」と言い聞かせました。
すると、「ごそごそしちゃいけないなんて知らなかったよ!知ってたらできたのに!」と言い(笑)、後半は、お話せず、ごそごそせず静かに聴けました。数曲の間は眠りに入っていましたが・・・笑

静かに席に2時間座って聴く、というのができたことが娘の自信にもつながったようです(^^)

そして終演後、娘が「すっごくじょうずだったね〜!」と感動していたので、CDを買い、CDを買うと参加できるサイン会にも参加しました。

花房さんご姉妹は、サインしながら
「おじょうちゃん、ピアノやってるの?」
「うん、やってる」
「なに弾いてるの?」
「アキピアノ2巻ひいてるの」
「そう、がんばってね!」
と声をかけ、優しく握手してくださり、娘はルンルン気分でホールを後にしたのでした。
IMG_2073

それから、車の中で、家で、このCDを聴いては楽しそうに歌っています。
モーツァルトの「トルコ行進曲」がお気に入りです。

聴きながら階名唱していたので、「それだけ歌えてたら弾けると思うよ。弾いてみたら」と言うと、CDに合わせて弾き始め・・・たのはいいのですが、 CDのテンポについていけず、号泣(笑)

「ピアニストの人たちも、はじめからこんなに速いテンポで弾けたわけじゃないんだよ。みんなはじめはゆーっくりから練習して、だんだん速く弾けるようになるんだよ」と言うと、「へえ〜・・・」と言っていました(^^)

娘をコンサートに連れて行けるということが分かって、これからどのコンサートに行こうかな!と楽しくなってきました。(今まではコンサートに行くことを何度もあきらめていたので・・・^^)

 
<お知らせ>
↓Facebookページ頑張って更新しています。
もしよろしければフォローお願いします。
ブログに載せていない写真や動画もあるので、ぜひご覧ください。
(Facebookユーザの方でなくても見ることができます)
 

おとなの弾き合い会のお知らせです!
スクリーンショット 2019-05-08 11.49.15 
2019年春に始めた「おとなの弾き合い会」ですが、とても盛り上がり、すでに第6回まで開くことができました。音楽好きな大人の方は、私の想像以上に多いな〜と感じています。
第7回を以下の通り開きます。参加条件は「音楽好きな大人」です。生徒さん以外の方も参加できます(今まで、教室の大人の生徒さんだけでなく、教室の生徒さんのお父様、お母様、私の友人、知人、Facebookのお友達、お友達のお友達など、色々なつながりの方にご参加いただいています。)
「弾き合い」会ですが、吹いても歌っても叩いても大丈夫です。(管弦打や歌も大歓迎です。)今まで、ピアノソロ、ピアノ連弾、ピアノリレー連弾、フルート、ヴォーカル、ファゴットなどの方にご参加いただきました。
初めての方も、2度目の方も、3度目4度目の方も、お気軽にご参加ください(^^)
<第7回おとなの弾き合い会>
2020年2月28日(金)10:30-11:30
場所:周南市 PH-Cafe
会費:1500円
(弾き合い会中には飲み物、食べ物等はありません。)
・参加者3名以上で開催します。
・参加者3名or4名(植木を除く)の時は、時間を11:00-11:30とします。
・お知り合いで演奏してみたい方にもぜひお声かけください。ご参加大歓迎です。
・演奏する人のみ参加可能(聴くだけの人は入れません)とします。
・11:30から、お時間の許す方は一緒にランチしましょう。ランチ代は各自、現地でお支払いください。
・連弾ご希望の方は、植木がお相手します(^^)または管弦打楽器や歌の方は伴奏します。いずれも私の趣味なので、伴奏料はかかりません。お気軽にお申し出ください。
・あまり気負わず、楽な曲を演奏してもらって大丈夫です。
・エントリー〆切は2/18(火)です。もしご興味があればどこかから(笑)ご連絡ください。(コメント欄、ホームページのお問い合わせフォーム、LINE、Facebookメッセージなど何でもOK)

<お知らせ>
↓Facebookページ頑張って更新しています。
もしよろしければフォローお願いします。
ブログに載せていない写真や動画もあるので、ぜひご覧ください。
(Facebookユーザの方でなくても見ることができます)
 

↑このページのトップヘ